日々のひとりごと37−2 ーthe Blending of script and breakー
text2:ライターズ編集会議とタラレバ未来会議Pt2
計画の一つに、地域の人に地域の良さを知っていただくイベント開催も検討していましたが、やむなくそういった事業自体を見直さなければならないことになりました。地域情報誌へのコラム出稿も取りやめにし(自分から掲載をするのをお断りした)、取材もできなくなりました。そう、何も身動き取れない状況になったのです。苦労して立ち上げた法人は、4ヶ月余りでピリオドを打つことになったのです。今思えば小さな話ですが、あの緊急事態でどうなるか想像つかず、毎日部屋で閉じこもる日々だったためか、とても虚しくつらい気持ちだったことをよく覚えてます。
そんな中、自分が今進められることは社会への貢献度としては限りなく小さいものの、唯一形として保有していたローカルズナレッジのHPを有効活用し飲食業の皆さんを少しでもバックアップすることでお役に立てれば、ということしか考えつきませんでした。そのためHPを”テイクアウト特集”に変更し、全面リニュアルさせました。さらに地域情報誌のコラムが更新するのと同時に月一回しかアップデートしないインスタも有効活用を、リポストという形で投稿しました。最近も第3波の影響か飲食業の方々によるインスタへの投稿が増えてますが、当時はとても多く、毎日10件程度はリポストをしました。そんな中、新聞では自治体や商工会議所の独自の動きが記事になります。市民に対する施策です。こういったときに個性、カラーがでるんですよね。
そんな記事をみていて、おそらく自治体も大変だろうなあ、市民とのやり取りもSNSやWEB、オンラインじゃないと難しいだろう・・・と思い始めたことをきっかけに、WEBとリアルを融合したイベント企画を、緊急事態宣言が解除されたすぐに自治体に対して提案していくのでした。
♧四川料理銀杏さん
この文脈とは全く関係のない紹介となってしまいましたが、会議で利用しました。晩酌セットが充実しており、麻婆豆腐と青椒肉絲を追加して満腹です。チャーハンやラーメンにたどり着きませんでした・・・。次回はチャレンジしたいと思います。
0コメント