EDITORIAL NOTE〜編集後記〜82
text1:取材記事(巻頭特集)への反響を知る
地域情報誌巻頭特集での取材記事への反響を地域情報誌を発行しているぶるぅむさんよりいただきました。DIYワークショップKazooさんを取り上げた記事の反響が特によかった、というお話です。
↓↓こちら↓↓
私のような書き手、コンセプトづくりをしている立場からすると、どんな中身だったかが大切で、伝えたいことが伝わったかどうかがポイントなのです。
じっくり拝見したところ、少しはお役に立てたのかな、と感じました。ここにほんの一部ですが、読者の反響をご紹介します。”そもそもリフォーム、不動産関連は売り込みされそうだから入りづらい。そこにこの記事でそうではないことを知った””おうち時間が増えたのではじめたいと思った” “元々DIYには興味があったが、このような便利な店がこの地域にあることすら知らなかったから嬉しい”など、思った通りの反響が多数ありました。ありがとうございます。
このような反響こそが、書き手やつくり手にとって励みになり、勉強する機会でもあります。もうすぐ、次の取材記事が校了となりますが、少々文章多めになってしまいましたが、中身はとてもハートフルなものかと思います。10月下旬に発行、このHPでもアップしますのでご確認ください。
書き手=コピーや文章多めではなく、いかに少なく伝わるかということも大切だと感じています。当然そこにはビジュアル要素との掛け合わせ、も含めてですね。
アルデンテパパさんのサンドウィッチ。たまごサラダが美味しい
北名古屋市にあるメルローズさんのサンドウィッチ。こちらのたまごはふんわらと焼いてます。次回の取材記事が豊山町と、この付近だったので、ランチで立ち寄りました。
ヴィドフランスさんのモーニング。ミニサンドですが、ミックスサンドの要素をしっかり押さえてますね
0コメント