2019.08.10 00:20NO.4-5この「地域」の特色ある街づくり事例とはTEXT5:「地域」の魅力を線としてつなげ、「人」がどんどんとつながっていくそれぞれの事業市来広一郎氏のトークセッションは面白おかしく熱海の再生を語ってくれた。次世代のリーダーとしての活躍ぶりを感じさせたが、是非一読していただきたい書籍が、御仁が著者として執筆している「熱海の奇跡」だ。熱海再生への手順がわかりやすく記載してある。地元の人が「地域」の魅力を知るためのツアー「オンたま」。クリエイティビ...
2019.08.10 00:15NO.4-4この「地域」の特色ある街づくり事例とはTEXT4:イベントは、街の魅力を語れるか?流入が多いこの「勝川」では、いくつかのイベントを通じて商店街への興味喚起を行っている。その活動こそが、店舗開発の一環だという。単に参加するだけではなく、この立地や人に興味を持ってもらい、店舗誘致へとつなげるよう努力しているということだ。イベントが成功しているかどうか自己評価としてはどうか、と水野氏に尋ねると辛口で道半ばとのお話。イベントは盛況でも、まだま...
2019.08.10 00:10NO.4-3この「地域」の特色ある街づくり事例とはTEXT3:過去と未来をつないだことが起業家シェアオフィスTANEYAのフィーチャーすべき点。コワーキングという考え方。築80年以上の歴史がある加藤種苗店をリノベーションしたのが「TANEYA」だ。“逆算開発”を事業の特長としていて、支払える家賃から想定して費用を積み上げて事業化のメドをたてるということだが、そこに「地域発展・地域活性化」という強い気持ちと、循環する街づくりを意識していることが特色...
2019.08.10 00:05NO.4-2この「地域」の特色ある街づくり事例とはTEXT2:商人による本質的な街づくりが、街の基盤をつくる水野氏いわく、勝川が発展している理由は「交通利便性の高さ」だという。確かに、電車、車のアクセスに困らない「地域」といえる。電車では、名駅へ直結しているが、地下鉄や名鉄利用ができるハブとなる駅がいくつかあることがポイントだろう。車では国道19号や302号などの幹線道路から動線よく高速道路へつながっており、他府県への移動がとても便利だ。「勝川」...
2019.08.10 00:00NO.4-1この「地域」の特色ある街づくり事例とはTEXT1:地方都市でも起こっている中心部人口集中化前途、東京一極集中とは別の要因と言えるが、この地方都市“中京圏”内でも都市部集中という現象は既におきている。名古屋駅(名駅)の著しい発展と様々な時代背景を理由に名古屋市内でも都市部への住宅供給が集中、その更に地方ではコンパクトシティ化だろう。名駅の進化について振り返ると、約20年前の駅上のリニュアル(名古屋マリオットアソシアホテル、オフィス棟他)...