2021.02.26 00:00日々のひとりごと56−3 ーthe Blending of script and breakーtext3:SCのあり方とは?呉服屋に(ECを通じてですが)他社で購入したものを持ち込む、というのは、何とも滑稽に感じますが、これも時代の流れなのかもしれません。ここのリフォーム店はよく利用してましたが、これまでは使用済みのものをサイズ調整するためということが多かったので、余計に時代の流れと感じているだけなのかもしれません。 店舗をウロウロとし、周りを見渡すと、主婦と高めの年齢を彷彿させる夫婦、そ...
2021.02.25 00:00日々のひとりごと56−2 ーthe Blending of script and breakーtext2:SCの良さ、ECの良さ清水屋は元々呉服店ということもあり、衣料品もとても良いものを置いてます(それ以外も秀逸なので、「も」という表現です)。昔から地元に精通して商売をしていることのメリットで、地元を理解しているからこその仕事っぷりだと思います。一方で、昨今のEコマースにも優位性があります。それは、いろんな情報を得られて、欲しいモノが見つけやすいという利便性やこのコロナ禍の影響による商品...
2021.02.24 05:40日々のひとりごと56−1 ーthe Blending of script and breakーtext1:久しぶりにSCへ行く地元に根差したショッピングセンター「清水屋」。私が幼少の頃は、地域の真ん中にあり、商店街と共存し地元の百貨店として機能してました。それが最近では様々な流通革命(当然Eコマースも入る)により、大きく役割が変わってきていることを感じます。以前、同社社長とお話しする機会があったので、少し触れますと、「清水屋」というブランドで展開するのは通用するターゲットに絞り、それ以外は...
2021.02.22 00:00ひととまちローカルレポート(作品集7)◎theme:◆ニューノーマル時代の新しいお祭り!お家de小牧市民まつり小牧市市民まつり実行委員会事務局◎publication/intro feature:地域情報誌・月刊「ぶるぅむ」3月号◎objective:WEBにて展開した小牧市民まつりの魅力をご紹介。単なる動画を集めたサイトということではなく、これまでのまつりでは体験できなかったことがたくさんあり、そういった意義をテーマにしました。◎h...
2021.02.18 12:27ひととまちローカルレポート(作品集6)◎project:小牧駅〜小牧山城の魅力をWEBサイトにて構築https://www.komaki-kanko.jp/event/oie◎tittle or theme:◆お家de小牧観光◎objective:小牧駅より小牧山城までの東西ラインは、歴史ある文化財、新たにオープンした子育て未来館や図書館などの公共機関に市民が主体的に利用できるイベントスペース、フルーツカフェにソウルフードなどの飲食店...
2021.02.02 00:00日々のひとりごと55 ーthe Blending of script and breakーtext1:久々のモーニングアルデンテパパさんのパスタをいただきたくて行ってきました。モーニング対応の時間だったため、タマゴサンドのモーニングに変更をしいただきました。