2022.01.29 00:00いわゆる二番煎じからアイデンティティをつくるには⁈ あみやき亭というこの地域発祥で、創業より約二十数年、東証一部上場企業の焼肉レストラン中心にチェーン展開…おそらく全国展開はこれからなのでしょうけど、中京圏を中心にエリアを広げている会社、お店があります。焼肉のみならず、ステーキやハンバーグレストランもあり、先日「ミートグリルあみやき亭」へランチで行ってきました。メニューは、ブロンコビリーややっぱりステーキを意識した商品を感じました(ハンバーグの形...
2022.01.23 00:00ローカルにとってのセンシュアスとは「デカ盛り」?! 地方には、センシュアス(官能)な体験はできない、というあなた。それはかなり直接的であり、想像力が豊かではない証拠です。 肉体的快感、特に性的感覚を享受する働きとは「存続」を意味し、それが確定した時に感じるものだと思います。さらに、そこにサプライズがあるからこそスリルな感覚が増すわけで、それを食で表すのであれば「デカ盛り」文化だと思います。 何も雰囲気や音、色で奏でることがセンシュアスとはいいきれ...
2022.01.14 23:30文化の引用 先日、ベトコンラーメン店へ行きました。この地域が発祥と聞きながらも、実は生まれてはじめて食べたわけですが、ニンニクが効いてとてもおいしかったです。春日井市高蔵寺の店舗ですが、「新京」という店で、その後調べてみると愛知県一宮市発祥と記載があり、そのチェーン店?出先の店舗です。HPには、由来として1932年満州国新京市に創業者が出生したことにはじまるとあります。おそらく皆さんも「眠れる獅子は豚だった...