2020.03.23 23:28#10:ローカルズラウンジ・レビュー(TEXT1)TEXT1 新型コロナウイルスでライフスタイルは変革される?!新型コロナウイルスが猛威をふるっている(2020年3月現在)。感染者が続々と表面化していっているが、今や世界各地で感染が広がり、世界保健機関(WHO)は「新型コロナウイルスはパンデミックと言える」と述べたほどだ。当初、日本は感染拡大の第二の震源地だと他国メディアから批判が向けられたが、直近ではイベントや大勢であるいは密室の中で集まるイベ...
2020.03.21 07:55#10:ローカルズラウンジ・レビュー(TEXT2)TEXT2 東京一極集中の要因と待機児童比率に反比例する出生率について東京一極集中のひとつの要因は、これらオフィス一極集中といっていいのだろう。そのオフィスの多くは本社機能であり、本社に権限があるわけで、それが集中すると人もモノも集中する。オフィスのみならず、いわゆる中央集権という話だ。また家族は共働きが普通の時代で、働く母親が増えているのに伴い子どもも増えているようだ。日本は14歳以下の子どもの...
2020.03.21 07:50#10:ローカルズラウンジ・レビュー(TEXT3)TEXT3 地方創生は成功しているのか。SDGsは地方創生の柱になるか若い女性をはじめとした地方版働き方改革が必要なのだろう。魅力ある仕事や魅力ある“何か”が地方には不可欠ということがいえる。そして、フレキシブルなワーキングスタイルを保てれば、ライフスタイルも変わる。地方でも多様な仕事への取組みに発展するようにしなければいけない。暗に観光地化するのではなく、住むため、仕事のため、といったベーシック...
2020.03.21 07:45#10:ローカルズラウンジ・レビュー(TEXT4)TEXT4 ローカルズナレッジプロジェクトを振り返る設立したばかりなのに振り返るのは変な話だが、ローカルズナレッジプロジェクトはこの「ローカルズラウンジ」という「地域」の魅力レポートからスタートした。このプロジェクトに対する紐解きは改めて記載していくことになるが、プロジェクトとしては、既に約1年が経過しようとしている。「ローカルズラウンジ」単品だけでは地域は変わらないが、これとは別に様々な工夫をも...
2020.03.21 07:40#10:ローカルズラウンジ・レビュー(TEXT5)TEXT5 変わりゆく地方の在り方。「地域」間コミュニケーションはITによって不要なものになったのか?!地方の在り方は、この数年で大きく変わった。年々その変化が早まっているように思える。それはITの発達や均一化するFCによるものといえる。もちろん、両方とも有難い存在であることは間違いない。ただ、残念ながら、地方にとってはそれがマイナスになるダメージも大きい。一体何が変わったのかを、これまでの「ロー...
2020.02.22 11:30#9:この「地域」の優れた交通・輸送網を知る~番外編:“この「地域」”・・・といつまでも魅力を伝えていくことができるのか(TEXT1)TEXT1 地域情報誌お蔵入り原稿これまで「ローカルズラウンジ」は「ローカルズナレッジプロジェクト」として、定義(テーマ)を元に地域の魅力をレポートし、このHPあるいは地域情報誌に掲載してきました。このたび「ローカルズナレッジプロジェクト」はNPO法人として設立し、登記上では2019年12月3日、それ以降申請などの準備をし、2020年2月にようやくお伝えできる状態になりましたのでご報告します。画像...
2020.02.22 11:25#9:この「地域」の優れた交通・輸送網を知る~番外編:“この「地域」”・・・といつまでも魅力を伝えていくことができるのか(TEXT2)TEXT2 タグラインに込めた想い今後、当面の間、地域情報誌では「タグライン」を掲載し、その下に「ローカルズラウンジ」の案内を掲出します。「ローカルズナレッジ」そして「ローカルズラウンジ」は地域レポートに留まらない活動を行い、地域の良さを体感できるように努めます。詳細は実施時に、地域情報誌もしくはHPでお伝えするようにします。“KEEP IT LOCAL by Journalism”というタグライ...
2019.06.15 21:30#aboutlocals・・・ローカルズラウンジ(Locals Lounge)について春日井市あるいは小牧市の地域情報誌「はるる」や「ぶるぅむ時間を通じて、このブログに訪れた方が多いと思う。「ローカルズラウンジ」は2019年7月号(6月発行号)より毎月掲載させていただくことになった。紙面構成は、白を基調にしたシンプルな展開を意識している。それは、情報というと多くのことを語り理解させるイメージだが、そういうことではなく、言葉をより厳選し、伝えたい考え方は残し、そして空気感、デザイン感...