2022.05.05 01:53EDITORIAL NOTE 〜編集後記〜99text1:5月5日に考える早いもので前回の3月16日の更新から約2ヵ月が経ってしまいました。実に様々なことが降りかかってきた、本当に記念すべき2ヵ月でした。その事柄を(・・・その事柄も、かな?)活かし、このHPをリニューアルしたいと考えております。大きくは活動範囲が広くなってきたこと(エリアはもちろん、考え方自体に)が一番です。もう少し詳しくお伝えしますと、当法人は活動し始めた矢先にコロナ禍とい...
2022.03.15 21:55EDITORIAL NOTE 〜編集後記〜98text1:働き方も文化東京都庁のデジタルを推進するセクションの方々にお会いしました。東京都庁へお伺いしましたが、さすが最先端の技術を取りまとめようとしているセクションということもあってか、大きな部屋?空間はオープンであり、コロナ禍の影響もあるのか、大型のコワーキングスペースとなってました。 ご挨拶をしお打ち合わせをしていくわけですが、お一人はご挨拶後、理由があり他の場所でリモートで参加するという...
2022.03.09 03:00EDITORIAL NOTE 〜編集後記〜97text1:見た目で決めてはいけない件仙台国際空港から中部国際空港へ移動する前日に「スーパーホテル美田園・仙台エアポート」さんに宿泊しました。当然予約するのには、場所や時間(今回であれば早朝にフライトしたいため、それに見合うかどうか)、朝食あるなしなどの条件で探すものの、やはり一番は費用面を気にして手配しました(私は庶民派なので…。しかし、だからといって本ホテルがチープといっているわけではありませ...
2022.03.02 00:30EDITORIAL NOTE 〜編集後記〜96text1:久々の会食とても楽しい会食をセッティングしていただき、有難うございました。多種多様でこだわりのある料理、ごちそうさまでした🙏
2022.02.26 04:00EDITORIAL NOTE 〜編集後記〜95text1:巻頭特集3月号取材を終えて端的にいうならば、地域社会の取組・最新事例を特集したわけですが、面白さをいうならば、ボランタリーアソシエーションの存在と企業の関わり方、それに対する若者の配置や意見、それが今回の取材で注目すべき点です。 地域社会といえば生活共同体で、自治体や町内会、住民に企業というのが大きなくくりで、基本の考え方は変わらないと思うのです。江戸時代→(いきなりですが、)第二次世...
2022.02.11 02:00EDITORIAL NOTE 〜編集後記〜94-2text2:なぜセブンは最強コンビになのか・・・を拝読して先週気になったニュースが西武・そごうの売却でしたが、偶然にも今週プレジデントオンラインで、セブン&iホールディングス鈴木敏文名誉顧問の記事があり、思わず読みました。元々は、齊木由香氏「トップの意思決定 日本のビジネス界をけん引する15人に聞く」(イースト・プレス)の一部で、再編集されたものです。ポイントは、自分自身で発想をし、ジャンプさせる...
2022.02.05 01:30EDITORIAL NOTE 〜編集後記〜94text1:時代の変化と人の変化セブン&iホールディングス(セブン)が、西武・そごうを売却するようです。西武といえば、一時代を築き上げた百貨店で、私が思い出すのは、簡単にいうとショッピングセンターとして地方へ出展していったという展開とメンズファッション誌の一面を飾った広告、ラルフローレンの広告を西武百貨店として出稿していた原稿です。共に大きく世の中をリードしたといえる事例と考えており、前者...
2022.01.29 00:00EDITORIAL NOTE〜編集後記〜93text 1:いわゆる二番煎じからアイデンティティをつくるには⁈あみやき亭というこの地域発祥で、創業より約二十数年、東証一部上場企業の焼肉レストラン中心にチェーン展開…おそらく全国展開はこれからなのでしょうけど、中京圏を中心にエリアを広げている会社、お店があります。焼肉のみならず、ステーキやハンバーグレストランもあり、先日「ミートグリルあみやき亭」へランチで行ってきました。メニューは、ブロンコビリ...
2022.01.23 00:00EDITORIAL NOTE〜編集後記〜92text1:オミクロン株の影響ここのところ猛威をふるっていますオミクロン株。感染しやすいが重症化しにくいという話をよく聞きます。それに対して、日本政府の変わらない対策はどうなのか、ということも耳にします。これは欧米との考え方の違いなのでしょう。日本人の持つ気質といいますか、確かに、蔓延した状態で良いかというと発信側からしてはリスクを軽減する方向で考えたいものです。いや、それ自体が島国であり狭い日本...
2022.01.14 23:30EDITORIAL NOTE〜編集後記〜91text1:文化の引用先日、ベトコンラーメン店へ行きました。この地域が発祥と聞きながらも、実は生まれてはじめて食べたわけですが、ニンニクが効いてとてもおいしかったです。春日井市高蔵寺の店舗ですが、「新京」という店で、その後調べてみると愛知県一宮市発祥と記載があり、そのチェーン店?出先の店舗です。HPには、由来として1932年満州国新京市に創業者が出生したことにはじまるとあります。おそらく皆さんも「...
2021.12.31 15:012022年元旦/新年のご挨拶幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます昨年は大変お世話になりありがとうございました皆さまのご多幸を心よりお祈りいたします2022年元旦「ローカルの間」編集主幹 高橋聖哉
2021.12.31 00:00EDITORIAL NOTE〜編集後記〜90番外編:固い話の後は、旨いメシを喰らうに限るの巻タイトル通り!日本では、年末年始というと「神道」!と、いうことで暮らしに「和」を装い過ごすのが、ベーシックかなと思います。例えば、初詣、お節、お年玉、福袋、年賀状…随分意識は薄くなったものもありますが、それでも色濃く文化は残っているほうだと思いませんか?! 今年最後のpostは、和食をピックアップします。それでは良いお年を!